自己紹介

わたしのこと

「どん底からの再出発。制度を味方に、“わたしらしい”暮らしへ。」

はじめまして。すみれといいます。
1988年生まれ、現在は2歳の息子を育てるシングルマザーです。

大学院を卒業後、某リゾート企業に就職しましたが、理想とはほど遠く、環境や地域社会への配慮もない運営に失望して退職。
その後は地元へ戻り、公務員試験を受けて合格。5年間勤めたのち、結婚を機に退職しました。

ところが結婚生活は波乱の連続でした。
夫の会社で事務を手伝っていた私に、義母から理不尽な言いがかりがあり、産後すぐに義父(社長)からまさかの“解雇”。
さらに、夫からはその3日後に「離婚しよう」と言われ、私は人生最大の転機を迎えることになります。

あまりのストレスで突発性難聴を発症し、現在も片耳は高度難聴。耳鳴りにも悩まされながら、育児と暮らしをなんとか続けています。

赤ちゃんを産んで2ヶ月しか経っていなかったので、私は夫から「離婚しよう」と言われた時、まだ実家にいて、里帰り出産のまま、実家暮らしとなりました。

公営住宅には3年経っても入居できず、定職が無いため、民間の賃貸も借りられない現実。
そんな中、私は「情報と行動で人生を変える」ことを決意しました。

「面倒くさい」を手放して、制度を知り、使ってみる。
それだけで、時間もお金も、少しずつ取り戻すことができたんです。


✨このブログで伝えたいこと

このブログを読めば、こんなことがわかります。


💰 シングルマザーのお金の制度活用術

  • 住民税非課税世帯ってどんな生活?
  • 自立支援教育訓練給付金高等職業訓練促進給付金で200万円頂きながら、1年間学ぶ
  • 8ヶ月間もらえた失業給付+職業訓練のリアル

⚖️ 離婚・訴訟・不当解雇のリアルストーリー

  • 不当解雇から訴訟へ。弁護士選びの重要性について思うこと。
  • 離婚調停から訴訟へ。情のない夫と闘った記録
  • 養育費、公正証書、実際どうだった?

🌿 漢方とナチュラルライフ

  • 漢方を暮らしに取り入れて体調が変わった話
  • アトピーをきっかけに始めた無添加生活
  • 腸活・ヘナ・自然派育児の始めた話

👶 子どもと向き合う日々

  • 新生児との別れ。“臍帯真結節”という奇跡
  • キッズモデルオーディションの裏話。「お金と時間が吸い取られる?」と感じた瞬間
  • 教育費は聖域!?賢く大事にお金を使う方法

🌱さいごに

今も不安はあります。
というか、定職がない今、果たしてこの学びを続けて本当に1年後に稼げるようになるのか……不安だらけです。
でも、「知ること」「動くこと」で人生は少しずつ変えられると、私はこの数年で学びました。

現在は、フリーランスのWEBデザイナーになるために、
ひとり親家庭自立支援給付金事業(自立支援教育訓練給付金高等職業訓練促進給付金)を活用しながら、学びと実践の日々を送っています。

このブログは、制度と自然な暮らしを味方に、「わたしらしい豊かさ」を再構築していく記録です。
「ひとり親だから無理」と思っている誰かにとって、
「こんな方法もあるんだ」と思えるヒントになれたら嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願いします🌿

タイトルとURLをコピーしました