自己紹介

Uncategorized

「どん底からの再出発。制度を味方に、“わたしらしい”暮らしへ。」


はじめまして、すみれと申します。
1988年生まれで、現在は3歳の息子を育てているシングルマザーです。

大学院を卒業後、某リゾート企業に就職しましたが、理想とはかけ離れた現実に直面しました。環境や地域社会への配慮が感じられない運営に失望し、退職を決意。地元に戻り、公務員試験を受けて合格。5年間勤めたのち、結婚を機に退職しました。

しかし、結婚生活は波乱の連続でした。
夫の会社で事務の手伝いをしていた私に対し、義母から理不尽な言いがかりがあり、産後まもなく義父(社長)からまさかの“解雇”。
さらに、そのわずか3日後には夫から「離婚しよう」と告げられ、私は人生最大の転機を迎えることになります。

極度のストレスから突発性難聴を発症し、現在も片耳は高度難聴のまま。耳鳴りにも悩まされつつ、育児と生活をなんとか続けています。

夫から離婚を切り出されたとき、赤ちゃんを産んでまだ2ヶ月。里帰り出産中で実家にいた私は、そのまま実家での暮らしを続けることになりました。

公営住宅には3年経っても入居できず、定職がないため民間の賃貸も借りられない。そんな厳しい現実のなか、私は「情報と行動で人生を変えよう」と心に決めました。

「面倒くさい」を手放して、制度を知り、活用する。
それだけで、時間もお金も、少しずつ取り戻すことができたのです。


✨このブログで伝えたいこと

このブログを読めば、こんなことがわかります。


💰 シングルマザーのお金の制度活用術

  • シングルマザーの家計簿公開
  • 実家暮らしなのに、児童扶養手当が満額もらえる裏技
  • 住民税非課税世帯ってどんな生活?
  • 自立支援教育訓練給付金高等職業訓練促進給付金で200万円頂きながら、1年間学ぶ
  • 8ヶ月間もらえた失業給付+職業訓練のリアル
  • 新NISA制度を活用して、資産1000万円到達!私が貯めた方法

⚖️ 離婚・訴訟・不当解雇のリアルストーリー

  • 不当解雇から訴訟へ。弁護士選びの重要性について思うこと
  • 離婚調停から訴訟へ。情のない夫と闘った記録
  • 養育費、公正証書、実際どうだった?

🌿 漢方とハーブと無添加生活

  • ちょっとした体調不良にまず”漢方薬”で、家族みんなが整う話
  • 30歳で発症したアトピーをきっかけに始めた”ちょっとだけ無添加生活”
  • めっちゃハマった! 週に1回の白髪染め”ヘナ”とは?
  • 資産1000万円を超えたので、農業に挑戦します!

👶 子どもと向き合う日々

  • 新生児との別れ。“臍帯真結節”という奇跡
  • キッズモデルオーディションの裏話。「お金と時間が吸い取られる?」と感じた瞬間
  • 教育費は聖域!?賢く大事にお金を使う方法

🌱さいごに

今も不安はあります。
というか、定職がない今、果たしてこの学びを続けて本当に1年後に稼げるようになるのか……不安だらけです。
でも、「知ること」「動くこと」で人生は少しずつ変えられると、私はこの数年で学びました。

現在は、フリーランスのWEBデザイナーになるために、
ひとり親家庭自立支援給付金事業(自立支援教育訓練給付金高等職業訓練促進給付金)を活用しながら、学びと実践の日々を送っています。

このブログは、制度と自然な暮らしを味方に、「わたしらしい豊かさ」を再構築していく記録です。
「ひとり親だから無理」と思っている誰かにとって、
「こんな方法もあるんだ」と思えるヒントになれたら嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願いします🌿

タイトルとURLをコピーしました